
スクール費用はどれくらい?
初心者でもプログラミングスキルを身につけることができるのか知りたい
たくさんあるプログラミングスクールのなかから、なんとなくで決めてしまった初心者が「思っていた感じと違って後悔している」と大金を払って入会してから気づいてしまうケースは非常に多いです。
この記事では、初心者が自分にピッタリのプログラミングスクールが選べるようにプログラミングスクールテックアカデミー(Tech Academy)の特長や評判をまとめました。
テックアカデミー(Tech Academy)の特徴と評判が分かり、自分に合ったスクールであるか判断できます
この記事を書いている私は大手企業でITエンジニアをしています。
大学時代にプログラミングと出会い、自分でゲームを作ったり、アプリを作ることで、自分のアイデアを形にする楽しさを実感しました。
その後、IT業界で1,2の売上を争う大手企業に就職。現在は、20代で年収600万程度 稼いでいます。
もくじ
はじめに:プログラミングスクールは高額だが、簡単に元が取れる
プログラミングスクールは、費用相場が20~40万円と決して安くはありませんが、
その費用は簡単に回収することができます
世間的に需要の高いIT人材は、高収入、高待遇の会社求人を見つけることができます。
今よりも年収が100万円上がれば、たった3ヵ月でスクール費用を取り返せます。
今の仕事を転職をしなくても、副業としてプログラミングスキルを活用し、稼いでいる方も多数います。
従って、一時的には高額なお金を必要としますが、将来的にみると、その費用は安かったといえることがほとんどです。

費用が高くて悩んでいる人は、プログラミングの知識を定着させた未来の自分を想像してみましょう。
テックアカデミーの基本情報
厚切りジェイソンさんが出演するウェブCMでも有名なテックアカデミー。
まずはじめに、プログラミングスクール「テックアカデミー」の基本情報を紹介します。
テックアカデミーの講師
テックアカデミーの講師陣は、全員が現役エンジニアです。
現役プロが実務経験をもとに、週に2回、ビデオチャットを使って、あなたの制作・開発をマンツーマンでサポートしてくれます。
プログラミングスクールによっては、理系大学生を講師として採用しているところもあるので、その点テックアカデミーは安心!

分からないままで授業を終えることがないので必ずチカラがつきます
テックアカデミーのレッスン形式
テックアカデミーのレッスン形式は、すべてオンライン型です。
オンライン型なので、いつ、どこにいてもレッスンを受講することが可能です。
学習を進めていくなかで、分からないことに直面した場合、いつでもチャットサポートから質問できます。
講師が待機している時間帯であれば、すぐに回答が返ってきます。

自宅にいながら好きなタイミングで勉強できるので、スキマ時間を有効活用できますよ
オンライン型のプログラミングスクールの魅力と注意点は、下記の記事で詳しく解説しています。
テックアカデミーのカリキュラム
テックアカデミーでは、実践的スキルが習得できるカリキュラムを採用しています。
初心者からスタートしても卒業時には、開発ができるレベルまでスキルアップが可能です。
受講期間中に学習したコースのカリキュラムは無期限で見ることができるので、スクール卒業してからでも振り返って復習することができます。

テックアカデミーのカリキュラムは、600社、30,000名を超える教育実績をもとに作成されています。

テックアカデミーの教育実績一例

テックアカデミーの就職/転職サポート
テックアカデミーでは、受講生限定の転職支援サービス「テックアカデミー キャリア」に無料で登録することができます。
プロフィールや、学習で身につけたスキルをもとに、企業やコンサルタントからスカウトメッセージが届きます。
気になる就職・転職先があればコンタクトを取って、採用面接へエントリーできます。

希望の会社に入るために、どんなスキルを身につける必要があるのか教えてくれます
転職することが決まっているのであれば、テックアカデミー(転職コース)への入会をオススメします。

転職保証制度といって、転職できなければ受講料を全額返金してくれるシステムがあります
テックアカデミーで学習する4つのメリット
テックアカデミーで学習するメリットは、下記の4点です。
- マンツーマン指導
- オンライン完結
- 現役エンジニアが講師
- 受講者限定の転職サポート
テックアカデミーはこんな人におすすめ
テックアカデミーは、こんな人におすすめです。
- プログラミングスキルを身につけたい
- パソコン初心者だけどエンジニアになりたい
テックアカデミーのコース
テックアカデミーは、受講者の目的に合わせた多数のコースがあります。
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- ブロックチェーンコース
- スマートコントラクトコース
- Pythonコース
- はじめてのAIコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apps Scriptコース
- Webデザインコース
- UI/UXデザインコース
- 動画編集コース
- 動画広告クリエイターコース
- Webディレクションコース
- Webマーケティングコース
- Excel2013 コース
>>Ruby on Rails でオリジナルサービスを開発
>>PHPとLaravelを学んでオリジナルサービスを開発
>>Java Servlet/JSPでWebアプリケーションを開発
>>jQueryを使いこなしリッチなWebサービスを開発
>>WordPressをカスタマイズしてオリジナルサイトを構築
>>世界に一つだけのオリジナルアプリをAppStoreで公開
>>開発スキルを身につけてオリジナルアプリをGoogle Playに公開
>>オリジナルのゲームアプリを開発して公開
>>非エンジニアが身につけるべきプログラミングの知識を習得
>>仮想通貨を支えるブロックチェーン技術の仕組みを学習
>>ブロックチェーン技術を学んでアプリケーションを開発
>>Pythonを学んで機械学習の基礎を習得
>>非エンジニアが身につけるべきAIプログラミングの知識を習得
>>AI(人工知能)の構築に必要な機械学習・ディープラーニングを習得
>>Pythonを使ってデータ分析の手法を習得
>>ScalaでWebアプリケーションを開発
>>Node.jsとExpressを学んでWebサービスを開発
>>Google Apps Scriptを学んでGoogleのサービスを自動化
>>オリジナルWebサイトをデザインして公開
>>ユーザビリティの高いオリジナルのiPhone・Androidアプリをデザイン
>>Premiere Proを使って動画編集スキルを習得
>>5G時代到来!需要が高まる動画広告クリエイターのスキルを習得
>>Webサイトの課題を解決に導く提案・企画・設計を学習
>>効果的な広告プラン二ングと運用を学習
>>見やすいデータをより早く仕上げるExcel術を学習

自分がやってみたいことを伝えれば、それにあったコースを選んでくれます
テックアカデミーの料金
テックアカデミーは、コースとプランによって料金が異なります。
コース | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学生 | 社会人 | 学生 | 社会人 | 学生 | 社会人 | 学生 | 社会人 | |
Webアプリケーションコース PHP/Laravelコース Javaコース フロントエンドコース WordPressコース iPhoneアプリコース Androidアプリコース Unityコース Pythonコース はじめてのAIコース AIコース データサイエンスコース Webデザインコース Webディレクションコース Webマーケティングコース |
129,000円 | 149,000円 | 159,000円 | 199,000円 | 189,000円 | 249,000円 | 219,000円 | 299,000円 |
はじめてのプログラミングコース | 99,000円 | 109,000円 | 119,000円 | 139,000円 | 139,000円 | 169,000円 | 159,000円 | 199,000円 |
ブロックチェーンコース スマートコントラクトコース Scalaコース Node.jsコース Google Apps Scriptコース UI/UXデザインコース 動画編集コース |
149,000円 | 199,000円 | 249,000円 | なし | ||||
動画広告クリエイターコース | 189,000円 | 239,000円 | 289,000円 | なし | ||||
Excel2013 コース | 69,000円 | なし | なし | なし | ||||
無料体験 | コチラから申込 |
テックアカデミーの無料体験
テックアカデミーでは、無料体験に参加することができます。

プログラミングスクールの料金は高額なので、入会前に確認できるとてもありがたいサービスですね
テックアカデミーの無料体験の申込方法
テックアカデミー 無料体験の申込方法は下記のとおりです。




テックアカデミーの注意点
テックアカデミーの注意点は、下記の4つです。
- 学習時間の確保が必要
- パソコンの準備が必要
- Webカメラの準備が必要
- 講師の指名ができない
学習時間の確保が必要
テックアカデミーは、学習時間を確保することが必要となります。
理解度のレベルと学習の進捗スピードによって異なりますが、目安として1コースあたり160時間の学習時間となります。

だからこそ、知識が定着している人は転職市場で価値ある人材として扱われます
パソコンの準備が必要
テックアカデミーでは、パソコンを各自で用意する必要があります。
Webカメラの準備が必要
テックアカデミーでは、Webカメラを各自で用意する必要があります。
パソコンに内蔵されていない場合、Webカメラを購入しましょう。

今買うか、後で買うかの違いです
講師の指名ができない
テックアカデミーでは、講師の指名および変更は不可となっています。
テックアカデミーの良い評判と口コミ
テックアカデミーを実際に受講した人の口コミをご紹介します。
【56日目】
🤩🥳テックアカデミー卒業🤩🥳
この2ヶ月は人生で1番濃い期間で、人生を1番大きく左右する2ヶ月でもあったと思う。頑張ったね!のいいねください🙏#今日の積み上げ #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初学者と繋がりたい #Progate
— Aikawa (@a_y7364) December 14, 2020
僕はテックアカデミーを受講しました。
テックアカデミーを受講するメリット
・自宅で勉強出来る
・わからないことはすぐ聞ける
・メンターがいるのでサボれない
・カリキュラムで作ったものが制作物 として使える
・独学より最短でスキルが身につく#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ノブ |未経験でWEBディレクター (@nobu_director) December 20, 2020
テックアカデミー感想③
週2回のメンタリングがこのスクールの価値だと思った。
理由は「次回のメンタリングまでにやらなければならない」意識が芽生えるから。
ここに価値を感じられなければ高い受講費が無駄です。
独学できるならスクールは不要!#プログラミング初心者#駆け出しエンジニア
— ひろ@プログラミング×Webライター (@hiro_OsawaHO) December 16, 2020
テックアカデミーの悪い評判と口コミ
テックアカデミーを実際に受講した人の口コミをご紹介します。
自分の頭が悪すぎて困るわー。。。
残り10日でテックアカデミーの学習期間が終わる。。全然わからない。。
何がわからないかわからないという無限ループ。勉強意欲はあるのだけど、
質問しても、「自分で考えてください!」だったらオンラインやチャットサポートの意味あるの?愚痴ってごめん。
— HACHI @ Bübbles 今年も一年お疲れ様でした!! (@8hachikun8) July 2, 2020
テックアカデミーは、独学できる人にとってはコスパ悪すぎる。特にPythonコースでは簡単すぎるのでこれからAIとか機械学習とか学びたいと思ってる人は、Pythonの基礎は独学でやって、その上のAIコースにした方がいい
結局、何を新しく学ぶにしても、独学力がなければ続かないし、履修後の成長もない。
— ぷれとも@医大生の生存戦略 (@xst2u) April 17, 2020
テックアカデミーの無料体験の
メンタリング今日受けたんですけど、
メンターの人の態度が悪すぎて
申し込みする気なくなった#テックアカデミー #techacademy— ユノ@クリエイティブディレクター (@yang_yunho06) September 4, 2020
まとめ:自分に最適なプログラミングスクールを選びましょう
いかがでしたか?
本記事では、テックアカデミーの特徴と評判をご紹介しました。
テックアカデミーの特徴は、下記の4点です。
- マンツーマン指導
- オンライン完結
- 現役エンジニアが講師
- 受講者限定の転職サポート
ただし、下記のような注意点があります。
- 学習時間の確保が必要
- パソコンの準備が必要
- Webカメラの準備が必要
- 講師の指名ができない
以上を踏まえて、テックアカデミーは、こんな人におすすめです。
- プログラミングスキルを身につけたい
- パソコン初心者だけどエンジニアになりたい
特徴を理解し、評判・口コミを参考にして、自分に最適なプログラミングスクールを選びましょう。
あなたにピッタリのプログラミングスクールを無料で探します
私が”無料で“あなたにピッタリのプログラミングスクールを探します。
私は10個以上のプログラミングスクールを徹底分析しているプロITエンジニアです。
プログラミングスクールは高額なので、絶対に失敗したくないと思います。
入会してから後悔しないように、一度相談してみませんか?
プログラミングスクール探しに必要な情報をメールで教えて頂ければ、お答えします。



※書きたくない、分からない項目は記載不要です

