【ポイント7つ】もう迷わない!プログラミングスクールの正しい選び方

【ポイント7つ】もう迷わない!プログラミングスクールの正しい選び方のサムネイル

はてな子
プログラミングスクールってどういう基準で選んだらいいの?
たくさんあって、どのスクールにしたらいいか分からない

たくさんあるプログラミングスクールのなかから、なんとなくで決めてしまった初心者が

「思っていた感じと違って後悔している」
大金を払って入会してから気づいてしまうケースは非常に多いです。

そこでこの記事では、初心者が自分にピッタリのプログラミングスクールが選べるようにプログラミングスクールの選ぶ7つのポイントと正しい選び方をまとめました。

たんこぴ@システムエンジニア
10個以上のプログラミングスクールを徹底分析した現役SEの私が解説します
この記事を読むと、
自分にピッタリのスクールを選べるようになるため、スクール選びで失敗することがなくなります

はじめに:プログラミングスクールは高額だが、簡単に元が取れる

スキルがお金になる

プログラミングスクールは、費用相場が20~40万円と決して安くはありませんが、

プログラミングスキルを身につければ、
その費用は簡単に回収することができます

世間的に需要の高いIT人材は、高収入高待遇の会社求人を見つけることができます。

今よりも年収が100万円上がれば、たった3ヵ月でスクール費用を取り返せます

今の仕事を転職をしなくても、副業としてプログラミングスキルを活用し、稼いでいる方も多数います。

従って、一時的には高額なお金を必要としますが、将来的にみると、その費用は安かったといえることがほとんどです。

たんこぴ@システムエンジニア
実質、”タダ”以上ですね

費用が高くて悩んでいる人は、Javaの知識を定着させた未来の自分を想像してみましょう

プログラミングスクール選びはとても重要

ひらめき

近年、IT業界やプログラミングへの注目度が上がり、プログラミングスクールの数がとても増加しています。

たんこぴ@システムエンジニア
小学校のプログラミング必須化も注目度が上がっている要因です

スクールがたくさんありすぎて、どれがいいか分からず、なんとなく決めてしまった初心者が

思っていた感じと違う…
と後悔してしまうケースはよくあります。

それが有料プログラミングスクールだった場合、費用は○十万円なので、立ち直れません。

従って、自分に合ったプログラミングスクールを選ぶことは非常に重要であるといえます。

プログラミングスクールを選ぶ前の事前準備

指をさす女性

プログラミングスクールを選ぶ前に、まずは学習する目的や目標をはっきりさせましょう。

あなたがプログラミングを学習する目的や目標はなんですか?

「IT企業に転職して年収600万円稼ぎたい」
「フリーランスとして働いて月70万円稼ぎたい」
「小学生の子供にプログラミングを教えられるようになりたい」

人によって学習する目的や目標は違います。
目的や目標が違うと学習すべきスキルやレベルが変わります。
学習するスキルやレベルが変わると選ぶべきプログラミングスクールが変わります。

例えば、小学生の子供にプログラミングを教えられるようになりたい場合、
身につけるべきスキルは、プログラミングの基礎です。

IT企業に転職して即戦力として働きたい場合は、
現場で使えるレベルのプログラミング応用スキルチーム開発スキルを身につける必要があります。

何のために 何を目指してプログラミングを学習するかをはっきりさせましょう。

プログラミングスクールを選ぶポイント

プログラミングスクールによって、学べる言語や学習方法はさまざまです。

ここでは、プログラミングスクールを選ぶときに意識してほしい7つのポイントをご紹介します。

ポイント1:学習コース

パソコンで勉強

プログラミングスクールは、受講生の目的に応じたさまざまな学習コースを用意しています。

  • プログラミング基礎コース
  • >> プログラミングの基礎からしっかり教えてくれる初心者向けのコース

  • 言語別プログラミングコース
  • >> 特定のプログラミング言語を学習できるコース

  • 就職・転職サポートコース
  • >> プログラミング学習後に就職・転職のサポートをしてくれるコース

自分の目的に当てはまるコース、目標を達成できるコースがスクールにあるかどうかを確認しておきましょう。

例えば、小学生の子供に教える目的であれば、基礎をしっかりと学習する必要があります。
特定の言語のスペシャリストになりたい場合は、その言語が学習できるコースがスクールにないといけません。

たんこぴ@システムエンジニア
具体的にまだ決まっていない、いろいろ試してから決めたい方は、いろんな学習コースがあるスクールにしましょう

いろんな学習コースがある
プログラミングスクール

テックアカデミーのロゴ
テックアカデミー

未経験からプロを育てるプログラミングスクール
マンツーマンで最適な学習プランを提案
学習と並行して転職活動が可能

STEP.1
メニューをクリック
テックアカデミーの申し込み方法
STEP.2
無料体験をクリック
テックアカデミーの申し込み方法
STEP.3
勉強を始めるをクリック
テックアカデミーの申し込み方法
STEP.4
基本情報を入力し、勉強を始めるボタンをクリック
テックアカデミーの申し込み方法

ポイント2:カリキュラム

虹色パステル

カリキュラムとは、プログラミングを上達させるためにスクール側が用意しているレッスンプログラムの構成のことです。

スクールが用意しているレッスンは基礎からしっかり教えてくれるか目指す目標が達成できるかをしっかり確認しましょう。

たんこぴ@システムエンジニア
マンツーマン指導の場合、受講生の希望に応じてカリキュラムを自由にカスタマイズしてくれるプログラミングスクールもあります

ポイント3:講師

プログラミングを教える講師

社会人向けプログラミングスクールの場合、エンジニア経験がある講師が一般的です。

たんこぴ@システムエンジニア
技術力はあっても、人に教えることが下手くそな講師も、中には存在します

入会前の無料体験で、講師の熱意指導の分かりやすさ人柄をチェックしておくことが重要です。

また、毎回のレッスンを同じ講師が担当するのか、別の講師が担当するのかもスクールによって異なります。そのあたりもしっかりと確認しておきましょう。

ポイント4:レッスン形式

オンラインでプログラミングスクールを受講

プログラミングスクールのレッスン形式は大きく分けて、通学型レッスンオンライン型レッスンの2種類あります。

通学型は、用意された教室へ受講生が集まり、講師が生徒に直接教えるスタイルです。

講師は受講生たちのスキル習熟度はもちろん、それに合わせた学習計画までしっかり見てくれます。
また、同じ空間に集まることで同じ目的を持った仲間と、切磋琢磨して成長できるメリットがあります。

通学型プログラミングスクールのメリットと注意点は、下記の記事で詳しく解説しています。

一方でオンライン型は、PCを使って自宅から受講するスタイルです。

講義は動画配信されることが多いので、覚えるまで何回も見返すことができます
また、近くにプログラミングスクールがない地域でもPCとネット環境があればすぐに学習が始められます。

たんこぴ@システムエンジニア
教室までの通学が不要になるので移動時間や交通費の負担がなくなります

オンライン型プログラミングスクールの魅力と注意点は、下記の記事で詳しく解説しています。

ポイント5:料金システム

手の上に乗る貯金箱

プログラミングスクールの費用は、スクールや学習コースによって大幅に変わります

なぜならスクールや学習コースごとに、使用している”教材”“レッスン形式”が違うからです。

一般的には応用コースよりも初心者コース、通学型よりもオンライン型の方が格安です。

学習料金の相場は20~40万円ですが、中には無料のプログラミングスクールも存在します。

無料プログラミングスクールの仕組みと注意点は、下記の記事で詳しく解説しています。

ポイント6:就職・転職サポート

夢の仕事に向かって

プログラミングスクールの中には、就職・転職活動をサポートしてくれるスクールがあります。

プログラミングのスキル習得後にIT企業へ就職・転職したい場合は、プログラミングスクールにサポートしてもらうことが1番の近道です。

自分のスキルにマッチした求人を見つけてくれたり、履歴書の添削や面接対策といった企業採用試験に向けた支援も実施してくれます。

就職・転職支援があるプログラミングスクールの魅力と注意点は下記の記事で紹介しています。

ポイント7:立地

町中にある自転車

通学型のプログラミングスクールであれば、立地も重要なポイントです。

満員電車に乗る必要があったり、通学時間が長いなど通学がストレスになり、学習のモチベーションが下がるケースがあります

社会人の方は、仕事の前や仕事帰りに寄りやすい職場の近くにするか、休日に通いやすい自宅の近くにするのがオススメです。

プログラミングスクールの正しい選び方

インターフェースを選択

いかがでしょうか?
ここまで、プログラミングスクールを選ぶポイントについて解説してきました。

プログラミングスクールを選ぶには比較・検討すべきポイントが数多くあります。

選ぶポイントは分かったけど、具体的にどうやって選んだらいいの?
という方に向けて、
ここでは、プログラミングスクールの正しい選び方3STEPをご紹介します。

  • ネット情報で2~3スクールに絞る
  • 無料体験レッスンを受講する
  • 比較・検討をする

ネット情報で2~3スクールに絞る

上記で説明した7つのプログラミングスクールを選ぶポイントのうち、自分にとって優先度の高いポイントを3つ選んでください

例えば、Javaを学習したい・現役エンジニアに教えてもらいたい・自宅で学習したい・を重要視する方の場合、
優先度の高いポイントは、学習コース講師レッスン形式です。

そのポイントに基づいて、本サイトのスクール詳細記事各スクールの公式サイトをみて、2~3スクールに絞りましょう。

いちいち調べるのめんどくさいなぁ
という方に向けて、Javaが学べるプログラミングスクールを下記の通りまとめました。

無料体験レッスンを受講する

ネット情報で2~3スクールに絞れた方は、無料体験レッスンを受講してみましょう。

プログラミングスクールのほとんどは、入会前に無料で体験レッスンをすることができます。

無料体験レッスンは、実際にスクールの講師や授業の雰囲気を確かめてから入会するかどうかを決めることができるので、とてもありがたいサービスです。

プログラミングスクールは高額なので、入会してから後悔はしたくないです。
したがって、入会前に一度体験レッスンを受講することをオススメします。

たんこぴ@システムエンジニア
無料なので気軽に参加しちゃいましょう

比較・検討をする

全ての無料体験レッスンを終えた方は、自分が感じた各スクールのメリットとデメリットを比較・検討しましょう。

たんこぴ@システムエンジニア
メリデメそれぞれを箇条書きにして一覧にまとめると分かりやすいです

各スクールのメリットとデメリットの比較・検討が終わったら、その結果をもとに自分にとって最適なプログラミングスクールに申し込みましょう

たんこぴ@システムエンジニア
ここまでしっかり調査して、体験レッスンのなかで自分の目で確かめているので、大丈夫です!

Javaが学習できるおすすめのプログラミングスクール

プログラミングを教わる男性

Javaが学習できるおすすめのプログラミングスクールは下記の3つです。

  • CodeCamp
  • テックアカデミー
  • GEEK JOB

上記のプログラミングスクールでは、現役エンジニア講師から学習サポートをしてもらい、実践スキルを身につけることができます。

また、無料体験があるので、入会前にスクールの様子を確認することができます。

それぞれのプログラミングスクールの特徴や評判、無料体験の申込方法は、コチラの記事で詳しく解説しています。

まとめ:自分にとって最適なプログラミングスクールを選びましょう

色鉛筆で作る円

いかがでしたか?

プログラミングスクールを選ぶときに意識してほしいポイントは下記の7つです。

  • 学習コース
  • カリキュラム
  • 講師
  • レッスン形式
  • 料金システム
  • 就職・転職サポート
  • 立地

楽しく継続的にプログラミングを学習するためにも、この7つのポイントをチェックしてプログラミングスクールを選びましょう!

あなたにピッタリのプログラミングスクールを無料で探します

プログラミングスクールに入会しようか迷っているあなたに朗報です!

私が”無料で“あなたにピッタリのプログラミングスクールを探します。

私は10個以上のプログラミングスクールを徹底分析している現役システムエンジニアです。

プログラミングスクールは高額なので、絶対に失敗したくないと思います。
入会してから後悔しないように、一度相談してみませんか?

プログラミングスクール探しに必要な情報をメールで教えて頂ければ、お答えします。

STEP.1
問合せはコチラボタンをクリック
STEP.2
お名前(ペンネーム)を入力
本名ではなく、ペンネームでかまいません
プログラミンフスクールの相談問合わせフォーム
STEP.3
メールアドレスを入力
入力したメールアドレスでのやり取りとなります
プログラミンフスクールの相談問合わせフォーム
STEP.4
題名を入力
なんでもよいです
プログラミンフスクールの相談問合わせフォーム
STEP.5
メッセージ本文を入力
年齢、住んでいる都道府県、学びたいプログラミング言語、プログラムを学ぶ目的、予算、現時点で迷っているプログラミングスクールを記載してください
※書きたくない、分からない項目は記載不要です
プログラミンフスクールの相談問合わせフォーム
STEP.6
送信ボタンをクリック
プログラミンフスクールの相談問合わせフォーム
STEP.7
完了